こんにちは!
不登校だった人、くげぬまです!
今日は、私が理事長(代表)をつとめるNPO法人「ゆとりある」について簡単に説明できればと思います。
この「ゆとりある」という団体は、昨年(2020年)9月にNPOとしての認証を受けました。
不登校経験者や教員経験者、当事者の家族などが集まり、志高くスタートしました。
合言葉は「ありのままを、あたりまえに」
不登校「支援」といいつつも、支援するというよりは、子どもたちの「ありのままの姿」を認めることが一番の理念です。
学校に戻す(通えるようにする)とか、出来ないなにかを出来るようにするとか、
そういう大人主導の支援をする気は全くありません。
子どもたちが主体性を持って、生きやすい社会を目指すことが、我々ゆとりあるの存在意義だと思っています。
ただし、実はこのゆとりある、当初の代表は私くげぬまではありませんでした。
団体運営で少しうまく行かない事があって、当初の代表は今年1月に独立し、
私が代表として引き継ぐことになったのです。
その影響もあり、大きな事業を行うことが出来ていないのが正直なところです。
イベント事も開催したいのですが、感染症が広まるこの中で開催できていません。
正直に言います。この団体はまだまだ小さくて、なにも出来ていない団体だと思っています。
だからこそ「伸びしろ」がいくらでもあって、これから活動を広めていくことが楽しみなのも事実です。
来週の火曜日には理事のメンバー(+α)で今後の活動についてのミーティングがあります。
なにか進展があれば、このブログでも積極的に発信していきますので、
暖かく見守っていただけるととても嬉しいです。
参考までに、ゆとりあるの公式HPのアドレスをリンクしておきます
まだ作成段階のページですが、こちらのHPも少しずつ充実させていきますので、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!